このページについて
プロフィール 2010.0804追記
 
 
ギャラリー
EF64-1000
 
特集
さらば!寝台特急北陸
 
 
LOG
2008.06
2008.07
2008.08
2008.09
2008.10
2008.11
2008.12
2009.01
2009.02
2009.03
2009.04
2009.05
2009.06
2009.07
2009.08
2009.09
2009.10
2009.11
2009.12
2010.01
2010.02
2010.03
2010.04
2010.05
2010.06
2010.07
2010.08
2010.09
2010.10
 
 
link
【ゆくものと、くるものとの間で・・・】
テツま!&ひろの雑記帳
EF64-1000 poisoning Ayame
やっちの写真館
Railway Square
鉄SHOOT!
からっ風の吹く町より 
 
 
OGI模型研究所
メール
marchingoutアットsannet.ne.jp

 

■2010.03.31

そしてクマギョウ2日目。

昨日ほどの光線では無かったですが順光にて、1031を一枚。

気持ちよ〜く会社に行きます♪

 
あけぼの 1031  

 

■2010.03.30

でもってクマギョウ朝練。

なかなか朝日が顔を出してくれませんでしたが、この日は来ました!

上越線内の雪のため、下回りは雪がたっぷり。

ギラリと朝日に照らされ、ちょっと不気味なほどカッコよい!

北陸無き後のEF64−1000の寝台列車はコレ!ですね。

 
あけぼの 1051  

 

■2010.03.28

やっと日曜日・・・

しかし天気は曇り・・・気温も低く列車を待つのが大変。

改正後も64−1000の単機牽引で本当に助かった2092レ。

楽しみが無くならなくてヨカッタ。

で、西線から帰ってきた1026号機牽引。でした。

 
2092レ 1026 高崎線内では実に1年6ヶ月振りの撮影。  

 

■2010.03.27

土曜出勤の為、クマギョウ朝練のみ。

臨時急行能登の485系をはじめて見ました。

確かにちょっとマークが小さいですけど、味気ない「臨時」の表示より全然まし・・・

むしろ、さまになってると思いますよ(ボンネットの存在感が大きすぎただけとも・・・)

あけぼのは太陽は出ているのですが、地平線付近に何故かある雲に阻まれて光線は当たらず・・・

ウウム。朝練らしい。

速攻で撤収して会社に行きます。

急行能登 485系 あけぼの 1031

 

■2010.03.26

この日は所用があり会社は有給休暇。朝〜昼過ぎまではゆっくり撮影です。

3月下旬になると熊谷近辺であけぼのの撮影が可能となります。

ひっさし振り(昨年9月以来)のクマギョウにてまずは1051牽引を1枚。

その後はいつもの鉄橋で2092〜2055〜4078〜3094〜4074〜4070〜4073〜2071〜6789・・・とフルコース。

春らしい暖かい天気で楽しい撮影。

4078は、初めての高崎線入線のロクロク基本番台33号機。

3094レは、昨年いち早く西線へ行った1026が里帰り。

で、肝心の6789レ重連総括の時間に限ってドンヨリ分厚い雲・・・そして雨って・・・

 
あけぼの 1051 クマギョウにて  
4078レ 66−33 単3094レ 帰ってきた1026
4074レ 1002 6789レ 1018+1044

 

■2010.03.23

今週から3交替勤務がしばらく解除となり日勤対応。楽しみだった6789レの撮影もしばらくはおあずけ・・・。

では、余りにつまらないので、会社の帰り道にちょっと寄り道して安中貨物を撮影してみました。

思えばD50を買ったばかりの頃は、毎日の様にオカポンに通って撮影したもんでしたが、

さりとて好きでもない田端のパーイチが牽引、尚且つオカポンの構図も飽きた。

等の理由で、去年、一昨年辺りから撮影回数が激減・・・

とは言え、日勤の時は朝練と夕方〜夜間位しか撮影できないので、貴重な被写体です。

年がら年中走っている列車とは言え、旅客会社所有の特急牽引機が地味な専用貨物列車を引く姿も、冷静に考えると今時珍しい。

山の撮影にかまけてサボり気味だったので、これからはまめに撮影してみよう・・・と、思いました。

 
5781レ 安中貨物 81−91 星無しのシブーいカマでした。  

 

■2010.03.22

そして連休3日目。

引き続き大荒れだった日本海側の強風の影響であけぼのが遅れ。

改正後、唯一つになった長岡の64−1000定期旅客仕業となってしまったあけぼの。

朝練シーズン開始前、一足お先に撮影です。カマは直江津から帰ってきた、お久しぶりな1051号機。

強烈な朝日を浴び、完全な順光での撮影・・・でした。

その後は一旦帰宅し、再び出撃して4074〜水上98号〜4070〜4073〜2071と撮影。

久しぶりに里(この概念も過去の物になりつつありますが・・・)地元高崎線内のみの撮影でしたが

密度が濃く、ナカナカ充実した3日間でした。

遅れ2022レ 1051 4074レ 1034
水上98号 183 おなじみOM103でした。 4070レ PF1080

 

■2010.03.21

お休み二日目の天気は大荒れ。朝、目を覚ますともの凄い土砂降りの雨。

しばらくすると雨は止み、もの凄い突風が吹き荒れていて・・・今日は家でゆっくりしよう。

と、思っていると、臨時化された急行能登が遅れ通過。前日夜から動けなかったディズニー臨の489回送通過!

などの知らせが・・・いまさら遅いかも。。。などと感じつつもついつい外に出てしまう悲しい性。

金沢、北陸方面からの夜行貨物、また高崎線内のダイヤの大混乱の影響で足止めされてた2092レも撮影できました。

それにしても本当にもの凄い風と黄砂!バックの鉄橋が霞んでいます。

遅れ2070レ PF1070 中央通運の青いコンテナがズラリ 遅れ2092レ 1042 10:51の通過
 
遅れわくわくドリーム号 583系 本来なら前日の深夜の通過のハズ・・・  

 

■2010.03.20

いつまでも、くよくよ、メソメソしても仕方ない・・・

とは思っていても、やはりダメージが大き過ぎ余りにも。

心に大穴が空いたままです。

改正後の蜘蛛の糸とも言える、6789レの64−1000重連総括の撮影に一週間を費やした後

土曜日の朝。

基本に立ち返り、神保原の鉄橋にて撮影。

お久しぶりなウメさま。ひろさん、あやめさんと1029の屋根上氏。

おなじみの常連メンバーフル参戦でした。

午後からはオカポンに移動し午後の各列車を撮影。

6789レと並び、改正後の高崎線の超目玉は、国鉄時代から通してもはじめての高崎線入線となる、

吹田機関区の巨人機EF66の貨物列車ですね。

それだけ64−1000の抜けた穴が大きいという事でもありますが、初めて目にするその巨体は圧巻です。

2092レ PF1069+1034[高] 4078レ EF66−105[吹]
4074レ 1013[愛]  
2082レ PF1058 2084レ分のコンテナを繋げ満載 命名センゴハチ 183.189系回送
2071レ 何故か6789レの時間に通過。セン野郎ことPF1086、貫通扉の塗装の剥げが何とも愛嬌のある表情の機関車デスね。命名カトチャン 単3093レ EH200−901 命名サンダークマイチ。もしくはブルクマ。
3091レ センゴシことPF1054 5775レ EF66−123 巨体を持て余す様に通過。命名ロクロクワンツースリー

 

■2010.03.12〜13

そしてとうとう改正前最終日。上越線64−1000重連。寝台特急北陸。ボンネット急行能登・・・

最後の日。

2071レは日勤の為、撮影不可能。急いで5788レを撮影すべく、水上に行きたい!所ですが、

一旦帰宅し、通販で届いた貨物列車時刻表を確認。

ウワサ、憶測が乱れ飛びましたが、ほぼ最悪の予想が全て的中・・・

高崎機関区の64−1000運用ゼロ〜愛知機関区の高崎運用。上越線の重連運用消滅。高崎線内の運用も大幅減・・・

余りにも重く突きつけられた現実にほとんど虚脱状態。

何もかもがすべて最期!ここで見届けなくて何とする!なんとか気力を振り絞って出撃しました。

まずは水上駅にて原色重連ワムをバルブからスタート。

上越線最期の重連。キラキラとライトに照らされて最高のカーテンコールとなりました。

響くブロワーの起動音。タタタタタと2軸貨車のジョイント音が、あまりに印象的な水上駅、最期の発車。

2074レのサンダーはとても見る気になれず・・・下り最終決戦の地、湯檜曽駅へ。

カメラも北陸、能登、最終決戦仕様のD700+50mmF1.4へ換装。

露払いとも言えるあけぼの、早速サンダーに交替した2093レで十分にウォーミングアップ。ピントと流しの感触を確かめます。

正真正銘の最期の重連運用と言える2072レの1036+1014は、北陸のファイナルランを見送るため無念の見る鉄。

では、あまりに悲しすぎるので上りホームを見上げてシャッター1/25で流してみます。

そして北陸、ボンネット能登の最期。ピント位置。流しも完璧に決まり有終。国境のトンネルを抜けるのもこれが最期・・・。

その後、上り最終列車は通いまくった高崎駅で見送ろうかとも帰途へ。しかし、能登とあけぼのが撮影不可な為、今回は地元とも言える神保原駅へ。

金沢駅や上野駅の狂騒をよそに、ひんやりと静まり返った駅。私の他は駅員さん1人とコンパクトデジカメと携帯で撮影していたファンが1人のみ。

能登の前走の2070レは、さっき水上駅でバルブした1016号機が早くも重連の組成をばらされて運用に入っており、

本当に「終わったんだ・・・」と実感してしまいます。

そして正真正銘の最期の能登、北陸の撮影へ・・・最期までチャレンジな撮影でした。

まだ夜明け前の漆黒の闇へ・・・テールライトとバックサインが消えていきます・・・。

最後はこれまたファイナルランとなった64−ザンナナのあけぼの。

たった1年間で終わってしまいましたが、こちらも最後の力走を見せ、ぶっ飛ばして通過!

思い出、数々のエピソード、高崎線の沿線に住む者にとってとてつもなく大きな存在だった寝台特急北陸。

そして横軽の忘れ形見・ボンネット急行能登。

本当にありがとう。

いざさらば。

5788レ 1012+1016 最後の重連水上バルブ。最高のカーテンコール! 2021レ 1030
2072レ 最後の重連運用。山を降り新天地へ・・・ 最終ボンネット急行能登金沢行き。最後の国境越え。
2070レ 1016 「あなたさっき水上で・・・」「行っちまった・・・」 最終上り能登。
 
こちらも最後!64−ザンナナあけぼの  

 

■2010.03.11

で、いろいろと都合があり、50mm実戦投入は2日後。

まずは夕刻帰宅し速攻で食事を済ませて、目覚ましを23時にセットし、仮眠。

いざ夜錬へ出発〜。

2093レの原色重連より先ずはスタート。

って、いきなり原色重連って・・・まあ二度目なんですが、いきなりほぼ決まってヤッター。

置きピンの位置合わせがちょっとムズイ。

続く大本命、北陸〜能登もマアマア決まってよっしゃー!

最終決戦はコレで決まりです。

2093レ 1016+1012 原色重連 そして後撃ち。
 
急行能登。ちょっと露出オーバーだったかも  

 

■2010.03.08

湯檜曽で流すにはF2.8のレンズでは暗すぎる!

と、会社の帰りに何となく近所のキタムラへ寄り道してみると・・・

中古のニコン50mm単焦点、F1.4あったー!これは神の天佑かと?

で、速攻衝動買い。

マニュアルフォーカスもD700のファインダーは見やすいので楽しい。

家のネコ様や庭の梅の鉢植えなどでためし撮りして感触を確かめます。

なんと言う明るさ!

こいつで湯檜曽イケそうです。

 

部屋がカオスとかは置いといて・・・ ボケ味が凄い。

 

■2010.03.07

↓の撮影後、死んだ様に寝ていたのですが、改正前最後の日曜日。

次ぐ週が勤務時間の都合上最後の2071レ撮影となるため、

土砂降り上等!渋滞上等!!で岩原出撃です。

国境を越えると降りしきる雪!コレは良いのが撮れそう!

1029の屋根上氏も駆け付け、最後の岩原2071レ。

雪が降ったらここだと前から決めていました。

その後、関越道は渋滞が酷いとかのレベルじゃ無いので(水上から渋川までってぉ)

諦めてゆっくり温泉に浸かり。折角の原色重連を・・・と、再び湯檜曽駅流し。

その後は17号でゆっくり帰りすぎて、帰宅したのが22時半。

2071レ 1010+1033 降りしきる雪の中 そして後撃ち。雪煙を上げ、岩原の大カーブへ。
 
2073レ 轟音と突風と共に国境のトンネルへ・・・  

 

■2010.03.05〜06

金曜日の2085〜2084レは重連代走が数週間続き、この日は先週新潟ターミナルへ行った原色重連が戻ってくる?

と、予想されます。

コレは是が非でも何とか撮影したい!と、頼み込んで会社を有給休暇。狙うはもちろん岩原の大カーブです。

群馬県側はもの凄い晴天でポカポカ陽気、だったのですが、国境を越えると・・・

もの凄い雨、そして濃霧。

2085レは岩原のスキー場バックで撮りたかったですが、霧で何にも見えません。

その後、配給列車があると聞き、一旦群馬側に引き返した物の・・・ウヤ。

岩原で2071レを撮影すると2084レへ移動がちょっと忙しいのと、群馬側の余りのバリ晴れが勿体無い!

と、おなじみのヌマゴカにて。その後のワムは無視して関越に乗り、再び岩原へ。

2071レの通過時間にも間に合いましたが、雪原をカンジキを履いてザクザク歩くうちに通過〜

そして本当に本番の2084レ。ナカナカ撮れそうで撮れなかった164.5kpの原色重連。

最後の最後で撮影出来ました!

その後は駒子に入ったり、谷川岳のサービスエリアで大盛り生姜焼き定食など食べながら群馬へ戻り、

一度撮ってみたかった湯檜曽駅のトンネル流し。難しいですが面白いしカッコ良い!!国境のトンネルに飛び込む姿は迫力満点です。

一旦水上駅へ戻ってさっきの重連の5788ワムをバルブします。

時間が相当開くのですが、2074のサンダーをバルブ後は再び湯檜曽駅へ。2093レ、上越夜行御三家を流します。

そしてようやっと帰途へ・・・戻る道中、高崎駅へ寄り道して能登、北陸を見送ります。

ウーム、今日は撮るも撮ったり!

2085レ 1023+1020代走 2071レ 1038+1018 @ヌマゴカ
2084レ 1012+1016 岩原の雪原を行く。 そして164.5kpにて。
2073レ 1010+1033 湯檜曽駅にて 5788レ 1018+1038 水上駅にて
寝台特急あけぼの 1032 湯檜曽駅にて 2093レ 1038+1018 
急行能登金沢行き 急行能登上野行き 高崎駅にて

 

■2010.03.03

折角の夕方勤務ですが、雨の日が続き思う様に撮影できず・・・

この日は一日カラッとした晴天。気温も高く鉄にはもってこいです。

先ずは4074レのタンカー列車。入場がウワサされる1006号機牽引でやってきました。

クーラー無し、白Hゴムの姿はこれが最後かしら?

115系の大宮入場回送はこの時間よくやって来るのですが、高崎線内の姿は本当にナツカシイ!

行き先方向幕が「普通」のまま・・・メチャメチャ焦りました。

8780レは残念ウヤ。

4070レは1021号機。実は改正後、高崎線の撮影は始めて。

(山は沢山撮ったのですが)最後の最後で補足出来ました。

さらに少し待つと4073レが下って来ます。

こちらは原色1014号機。

ムフフ今日は得した気分♪で、会社に行ってきます。

 

4074レ 1006 115系 普通!?列車
4070レ 1021 4073レ 1014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system