さらば!寝台特急北陸


このページについて
プロフィール 2010.0804追記
 
 
ギャラリー
EF64-1000
 
特集
さらば!寝台特急北陸
 
 
LOG
2008.06
2008.07
2008.08
2008.09
2008.10
2008.11
2008.12
2009.01
2009.02
2009.03
2009.04
2009.05
2009.06
2009.07
2009.08
2009.09
2009.10
2009.11
2009.12
2010.01
2010.02
2010.03
2010.04
2010.05
2010.06
2010.07
2010.08
2010.09
2010.10
 
 
link
【ゆくものと、くるものとの間で・・・】
テツま!&ひろの雑記帳
EF64-1000 poisoning Ayame
やっちの写真館
Railway Square
鉄SHOOT!
からっ風の吹く町より 
 
 
OGI模型研究所
メール
marchingoutアットsannet.ne.jp

■まずはじめに・・・

2010年3月13日のダイヤ改正はEF64−1000のファン、高崎線沿線に住む者にとって非常に重く、辛い改正となってしまいました。

寝台特急北陸の廃止・・・。

子供の頃からの憧れのブルートレインであり、高崎線に残った本当の意味の特急列車。

撮影者にとっては通過時間は深夜と日も昇らぬ早朝。写真撮影できるのは1年の内、ほんの僅かな期間だけ。

地元沿線に住んでいても順光の光線で撮影できるのは1年で数回。

ある意味、畏敬の念を持って語られる存在でした。

これで生え抜きの上越線夜行列車は臨時化された能登を残し、ついに全滅(あけぼのは鳥海の後を継ぎましたが・・・)

改正後、春が来ても本当に寂しくなってしまいました。

思えばこの歳になってカメラを手に取り、列車の写真を写そうと思い立ったのもこの列車がきっかけだったと思います。

北陸の撮影回数は相当数に上りますが、その中よりピックアップし掲載してみます。

撮影技術が未熟な時期の写真も含まれており、見苦しいかもしれませんが、ご覧になって下さい。

(このページのみ下に向かって読み進めて下さい)

 

■2006.08.16

この日は1029の屋根上氏と水上駅に見学へ(撮影では無いのがミソ)

夜の水上駅へ訪れたのはこの日が最初。

次々と訪れる夜行列車、重連貨物列車の迫力に圧倒されたのを覚えています。

写真はコンパクトデジカメで撮った深夜の水上駅の光景。

今でもとても気に入っている一枚です。

 
夜の水上駅で運転停車。隣の貨物は3880レ  

 

■2006.10.22

この日の前日は台風の影響で大幅な遅延と運休。思い立ったかのように水上駅へ。

今は撮影不可能?なアングルですが、この時は中線跡に架線柱も立っておらず

そこそこ撮影できたんだなあと。

 
1032号機 水上駅にて  

 

■2007.05.03

熊谷貨物ターミナルの脇にて。

順光で撮影出来ると1029の屋根上氏と連れ立って撮影。

するも、この直後(0.01秒後くらい?)にクルマに被られ・・・

 
1030 熊タにて。  

 

■2007.05.05

5月の連休はちょっと離れた撮影地まで行って見ました。

その後は何度も足を運んだ定番のクマギョウも、初心者だったこの頃はおっかなびっくり?

街中に忽然と残る拓けた畑に違和感?を感じつつも、確かに良く撮れる、と関心したものです。

 
1030 クマギョウにて。  

 

■2007.05.08

この日は会社の出向の準備で富山の工場へ行く日。

しばらく撮影出来ないと、無理して朝練!

 
1053 熊タにて  

 

■2007.05.19

出向の直前、クマギョウで朝練。

 
1031 クマギョウにて  

 

■2007.06.16

富山から帰宅し、前日の夜は飲み会・・・

殆ど二日酔い状態での朝練でした。

入梅直前の晴れ。奇跡的な露出での撮影。

写真はD50時代のベンチマーク!

結局これ以上の北陸の写真は撮れませんでした・・・。

 
1030 オカポンにて  

 

■2007.10.12

地元では撮影できなくなった北陸を求め日暮里へ遠征。

10月に北陸が撮れる!と、意味もなく感動していました。

 
1030 日暮里〜鶯谷にて  

 

■2007.11.18

夜行列車バルブのメッカ。直江津駅にて。

上り金沢行きは日本海撮影のため撮れず・・・

 
81−141 直江津駅にて  

 

■2007.11.27

深夜、静まり返った誰も居ない高崎駅。

北陸が身近に感じられるスポットで何度も通いました。

 
1051 高崎駅にて  

 

■2007.12.01

一年間使ったD50からD300にスイッチ。

カメラを買った当日にバルブへ。

写真は絞りすぎて真っ黒ですが・・・

 
1031 大宮駅にて  

 

■2007.12.21

引き続き大宮駅にて。

この頃は北陸〜ムーンライト越後〜急行能登まで撮影している方はわずかでした。

 
1052 大宮駅にて  

 

■2007.12.24

1029の屋根上氏とクリスマスの日にバルブ。

この年末、クリスマスバルブ、この年以降の恒例行事に。

 
1031 大宮駅にて  

 

■2008.02.01

雪を沢山つけたまま、夜明け前の大宮にて。

 
1030 大宮駅にて  

 

■2008.02.11

この日は1029の屋根上氏と共に重連あけぼのを撮影しに高崎駅へ。

北陸はいつもと変わらず、当たり前な風景でした。

 
1031 高崎駅にて  

 

■2008.03.12

どうしても北陸が撮りたくて・・・この日も都心へ遠征。

上野まであと少し・・・

 
1032 日暮里〜鶯谷にて  

 

■2008.03.22

日暮里の陸橋も通いましたが撮影はこの日が最後。

不思議と北陸だけは被られる事は無かったです。

 
1030 日暮里〜鶯谷にて  

 

■2008.04.02

この日はあけぼの狙いで熊タにて撮影。

北陸にはまだちょっと時期が早いのですが・・・

悔しさまみれにテールを撃つとナカナカ良い光とサインが浮かび上がりました。

 
1032 熊タにて  

 

■2008.04.03

同じく熊タにて・・・この日はちょっと遅れていて、あけぼのの時刻にやって来ました。

 
1032 熊タにて  

 

■2008.05.04

そして5月。いよいよ待ちに待ったシーズン開始です。

 
1032 オカポンにて  

 

■2008.05.06

ゴールデンウィーク中は何故か10分ほど遅れて2082レの時間に通過。

たった10分の違いで露出はもの凄い上昇。撮影者にとっては神の恵み。

余談として、バナーの1053はこの写真です。

 
1053 オカポンにて  

 

■2008.05.07

この日も若干の遅れ。

 
1030 オカポンにて  

 

■2008.05.15

ほぼ連日、オカポン通いの日々が続きます。

朝のひんやりした空気。眩しい朝日の中の撮影は本当気持ちよかったです。

 
1051 オカポンにて  

 

■2008.05.26

そしてまたオカポン朝練へ。

いい露出でした。

 
1030 オカポンにて  

 

■2008.05.31

この日、上越線は大雨で各列車が大幅な遅れ。

土砂降りの雨の中、列車を待ち続けカーブの向こうに姿を現したのは・・・

あり得ないヘッドマークを付けた列車でした。

 
1031 湯檜曽〜水上にて  

 

■2008.06.13

1029の屋根上氏と共に西線の64撮影へ。

籠原より北陸に先行する普通電車に乗り込み、乗り換えの赤羽駅でパチリ!

これもお気に入りの一枚です。

 
1053 赤羽駅にて  

 

■2008.06.17

シブヤギへ2090朝練へ。

夏至の頃は北陸も撮影が可能となります。

通過時刻は4:24!

 
1032 シブヤギにて  

 

■2008.06.24

毎年この時期は上越線へ2090撮影か、地元で能登〜北陸撮影かで悩み所。

この日は寝坊してしまい急ぎオカポンへ。

入梅直前で太陽は霧の中・・・しかし撮影には十分な露出。

 
1052 オカポンにて  

 

■2008.07.19

シブヤギで北陸は夏至を過ぎるとチョット厳しくなってきます。

が、流せばなんとかなります。

 
1052 シブヤギにて  

 

■2008.07.27

深夜の長岡駅は夜行列車の分岐点。

昔から数々の名列車が「並ぶ」事で有名です。

北陸とパーイチあけぼのの並びも、この日が最初で最後の撮影となってしまいました。

 
1053 長岡駅にて  

 

■2008.08.06

この日は前日からの大雨で上越線の夜行列車、貨物列車は大幅な遅延。

夜勤明けで撮影を始めると、5788レ〜ムーンライト越後〜急行能登〜2084レ〜そして北陸と

堰を切った様に列車が来ました。

 
1053 神保原にて  

 

■2008.09.02

8〜9月になると楽しかった北陸の撮影シーズンもおしまい。

毎年寂しくなる季節でした。

 
1053 熊タにて  

 

■2008.09.07

この日は会社の講習で前橋まで行く日。

能登〜北陸が遅れているらしい情報はキャッチしていましたが・・・

神保原駅で列車を待っていると、駅のアナウンスで列車が2番線に入線するらしいとの事。

ちゃっかり持参したカメラで構えて見ると・・・

やって来た列車は・・・北陸!!

どうやら神保原駅でラッシュアワーが終わるまで普通電車に道を譲る為、退避らしい。

 
1052 神保原駅にて  

 

■2008.11.16

通常の撮影が不可能になる秋〜冬はバルブのシーズンです。

日曜日の夜、思い立ったかのように大宮駅へ。

撮影者は私1人だけでした・・・。

 
1032 大宮駅にて  

 

■2008.12.23

恒例のクリスマス大宮バルブ。

バルブ撮影は夜行列車の雰囲気満点です。

 
1030 大宮駅にて  

 

■2009.01.25

雪の水上駅にて夜通しバルブと流し撮り。

息つく間も無く列車がやって来ます。

水上駅、やっぱり最高でした。

1053 水上駅にて 雪の水上駅でしばし運転停車。

 

■2009.03.14

ダイヤ改正の当日、能登〜北陸は悪天候のため遅れ。

岩原の大カーブで撮影されていたろくよんファクトリーさまより連絡を頂き、

何とか間に合った一枚でした。

 
1051 神保原にて  

 

■2009.04.27

そして最後となってしまった朝練シーズンの開幕。

神保原の鉄橋にて早速撮影。

ギラリと朝日を浴びて快走!

 
1051 神保原にて  

 

■2009.04.28

そして翌日・・・朝日を浴びた1053をキャッチ。

 
1053 神保原にて  

 

■2009.06.12

と、思いきや個人的なミスから腰椎椎間板ヘルニアになってしまい殆ど撮影不可能に・・・。

一年で一番楽しい5月を丸々棒に振ってしまいました・・・。

なんとか動ける様になり、足の激痛に絶えながらの朝練。

今までで最高の露出の北陸はこの日!

この瞬間に立ち会えた事を感謝しました。

 
1051 オカポンにて  

 

■2009.06.26

ヘルニアが回復し動ける様になってから北陸の撮影に集中しました。

普通に歩き、撮影出来るありがたみを感じました。

 
1051 神保原にて  

 

■2009.07.13

7月に入ると殆ど朝日は期待出来なくなります。

 
1031 神保原にて  

 

■2009.07.16

神保原では雲一つ無い晴天でも、7月はちょっと厳しいです。

 
1051 神保原にて  

 

■2009.07.26

1029の屋根上氏に引率してもらい東十条へ。

都内の撮影は地元に比べ露出も余裕で何か不思議な感じ。

 
1051 東十条にて  

 

■2009.08.02

終着上野駅まで、あと少し。

都内の姿も夜行列車らしい。

 
1031 東十条にて  

 

■2009.08.14

夜明けの瞬間。まさにその時の通過。

 
1031 神保原にて  

 

■2009.08.17

露出が無く厳しい・・・

 
1053 神保原にて  

 

■2009.08.28

定刻通過の北陸は、神保原の鉄橋バックはコレが最後になってしまいました。

 
1031 神保原にて  

 

■2009.08.29

そしてシーズン終了。

まさかこれが最後の夏になってしまうとは・・・

 
1053 神保原にて  

 

■2009.09.14

クマギョウならまだ撮影出来るはず!

 
1053 クマギョウにて  

 

■2009.09.20

そしてクマギョウ終了・・・。

 
1052 クマギョウにて  

 

■2009.11.16

ダイヤ改正後、土曜、日曜日限定となった下り北陸の大宮駅バルブ。

バルブ未撮影だった1051号機、北陸牽引の姿はこの日が最後の撮影となりました。

 
1051 大宮駅にて  

 

■2009.12.19

ついに発表されてしまった「北陸廃止・・」

ショックを隠しきれませんが、最後の日中撮影のチャンス!

上越線は大雪による雪害の為、各列車は大幅な遅れ。

朝の4時から場所取りして、撮れた写真は思い残すことが何も無い様な1枚になりました。

 
1053 神保原にて  

 

■2009.12.20

前日のダイヤの混乱をよそに決行された運転。

予想を遥かに上回るような雪の為、上越線は終日の運休になり、

下り金沢行き北陸は越後湯沢駅にて足止めされ、運転再開の目処は全くつかず・・・。

1053 越後湯沢駅にて 発車をただひたすらに、待つ・・・
 
とうとう日が暮れてしまいました・・・同じく足止めされている「急行能登」との並び  

 

■2010.01.09

すっかり恒例の水上バルブ。

D700を駆使して流し撮りにも挑戦します。

この日に限り下り北陸はパイパイが代走でした。

下り北陸 EF81−81代走 水上駅にて 上り北陸 1030 水上駅にて

 

■2010.01.12

何度も通った大宮バルブも残す機会は数回のみに。

 
1053 大宮駅にて  

 

■2010.01.19

生まれてはじめて、そして最後となってしまった北陸乗車。

前日まで信越本線〜上越線は大雪で運休。

北陸も連日の運休を経て下りのみの運転。

憧れの上野駅地平ホーム。1032と共に上越国境越え・・・

夢の中のような体験でした。

1032 上野駅にて 先頭8号車 スハネフ14の車内にて
夢のような光景 長岡よりは81−149の牽引 金沢駅にて

 

■2010.01.21

廃止が発表されたとは言え、いまだ静かな早朝の高崎駅。

 
1032牽引 高崎駅にて  

 

■2010.01.31

水上駅の発車を流し撮り。

 
1030 水上駅にて  

 

■2010.01.31

下り大宮バルブ唯一つの未撮影機だった1030号機。

日曜日の夜、最後のチャンス。

 
1030 大宮駅にて  

 

■2010.02.12

とうとう廃止1ヶ月前・・・

雨の降る高崎駅、4:46分定刻通り発車。

1030 高崎駅にて まるで涙雨・・・早朝の高崎駅でしばしの停車。

 

■2010.02.20

高崎駅も沢山のファンが訪れるようになりました。

雪を付けて上越線を越えやって来ました。

1031 高崎駅にて まだ夜明け前

 

■2010.02.21

テールサインの夜間撮影に挑戦。

ちょっと難しいですね。

 
下り北陸 オカポンにて。  

 

■2010.02.22

3年前に行ったきり、唯一つの心残りだった直江津駅のバルブ撮影。

地元のファンの方々と楽しく撮影出来ました。

上野行き 81−134 直江津駅にて 金沢行き 81−149 直江津駅にて

 

■2010.03.06

ついに最後の1週間。

下りは湯檜曽駅のトンネルの中で流し撮り。

新清水トンネルに飛び込んだ瞬間。閃光と突風、轟音と共に猛スピードで通過。

もの凄い迫力!!

上りは最後となった高崎駅にて。沢山のファンが詰め掛け大変な賑わい。

 
1053 湯檜曽駅にて  
1052 高崎駅にて 小さなカメラマンもシャッターを切ります。 同じく高崎駅にて、テールをバルブ。

 

■2010.03.11

最後の最後ではまってしまった湯檜曽流し。

最終兵器50mm/F1.4を使い、夜練!

 
1052 湯檜曽駅にて  

 

■2010.03.12

そしてついに訪れてしまった最後の時。

金沢行き最終はここだ!と決めた湯檜曽駅にて。

渾身の集中力を限界まで高め流します。

奇跡が起きた!かの様に、決まった!

国境の長いトンネルへ・・・通過の音が響き、最後のテールサインが吸い込まれていきます。

上り最終上野行きは身近な高崎線で見送りたい・・・

高崎駅も考えましたが、神保原駅にて。

上野駅、金沢駅の狂騒が嘘の様な普段どおりの静まり返った駅。

何度もの思い出の詰まった朝5:00ジャスト。

最後の北陸も変わらず定刻通りの通過・・・でした。

9011列車 最終金沢行き寝台特急北陸 1052 国境のトンネルへ。最後の上越国境へ・・・

9012列車 最終上野行き寝台特急北陸 

64−1000ラストナンバー1053牽引 

もう戻らない、旅の最後。

 

■さいごに・・・

列車の撮影を始めて数年、北陸の長い歴史から見れば最後のほんの数年に過ぎませんでしたが

写真に収めることが出来て幸運でした。

数々の場面、楽しいこと、苦しいこと・・・様々な思い出を残して走り去って行きました。

さよなら北陸。さらば北陸、永遠なれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system