北陸の特集ページをアップしてみました。


このページについて
プロフィール 2010.0804追記
 
 
ギャラリー
EF64-1000
 
特集
さらば!寝台特急北陸
 
 
LOG
2008.06
2008.07
2008.08
2008.09
2008.10
2008.11
2008.12
2009.01
2009.02
2009.03
2009.04
2009.05
2009.06
2009.07
2009.08
2009.09
2009.10
2009.11
2009.12
2010.01
2010.02
2010.03
2010.04
2010.05
2010.06
2010.07
2010.08
2010.09
2010.10
 
 
link
【ゆくものと、くるものとの間で・・・】
テツま!&ひろの雑記帳
EF64-1000 poisoning Ayame
やっちの写真館
Railway Square
鉄SHOOT!
からっ風の吹く町より 
 
 
OGI模型研究所
メール
marchingoutアットsannet.ne.jp

 

■2010.08.29

日曜日朝は恒例の2092レ撮影です。

カマが2〜3週間くらいの周期でループするみたいですね。

もう8月も終わりなのにまだまだ暑い!

64−1000好きの根性が試されてる様な気もしますな。

あやめさんもナイスガッツでした。

2092レ 1006@ジンボ 4078レ EF66−121単

 

■2010.08.28

久しぶりな土曜日休みなのでがんばるぞ!と、前日夜、横になって目が覚めると・・・

寝坊して6:30で終了♪本当はあけぼの撮ったり、しな鉄行ったりとの構想は見事に砕け散りました。

嫌になってさらに二度寝・・・起きたら10:00でした〜♪

・・・・・。

で、夕方、コンビニへ買出しに行くついでにちょっとだけ撮影。

ロクロクの貨物列車もすっかり日常的な光景になってオカポンもゼロ人。

コンテナの編成の後ろにレールを積んだチキがオマケに付いてちょっと得した気分です。

 
5775レ EF66-121 @オカポン  

 

■2010.08.25

あーもう本当に毎日暑くって!

・・・等と言ってる間に日の出の時間も遅くなって、あけぼの撮影シーズンもあと僅かです。

逆にここまで気温が高いと未だに夏が真っ盛りな錯覚がして、8月末な実感が全然沸きません。

そんなこんなで久しぶりな朝練ですが、単に全く朝起きられなかっただけなんですけど・・・

イマイチ気合が入りませんな。

D700を使い始めてしばらく経ちますけど、感度の事は全く気にしないで撮影出来るのはスゴイ。

まだ暫くはイケそうですね。

 
2022レ 1052@ジンボ  

 

■2010.08.22

日曜日朝のお楽しみな2092レ撮影です。

あやめさんも暑い中お疲れ様でした。

夕方はオカポンにて、多分今年最終となるであろう2073レ。

5月の初めから撮影を開始して8月終わりまで、でしたが来年も撮れるでしょうか?

しばしの別れです。

2092レ 1045@ジンボ 2073レ 1027@オカポン

 

■2010.08.18

夕方、会社より帰宅後に1040が下っているらしい報を受け撮影に行ってみます。

最近はあまりの暑さにグッタリして夕方の撮影も殆どしていなかったのですが、

久しぶりに構えてみると、2073レの通過時間は既に日没後。空がピンクとも紫とも言えるような不気味な色です。

楽しかった夏もいよいよ終了の様ですね・・・。

 
2073レ 1040  

 

■2010.08.16

お盆休みを一日多く取り、休暇は本日まで。

ゆっくり休息を取るのが目的だったので朝の撮影は全てパス。

昼過ぎのワムもウヤだった?モヨウでゼロ鉄・・・では悲しいので夕方5775のロクロクと工臨狙いでオカポンへ。

久しぶりにキューゴーの工臨列車撮影でした。

しかし5775は荷が無く単機でガックシ・・・。工臨もパーイチは新津までカマ交換無しで行く為、上越線まで追っかけは無し。

それにしても夕方の日差しが強く本当にアツイ!まあ、夏らしい写真に(それなりには?)なったかと。

 
工9773レ 新津工臨 EF81−95@オカポン  

 

■2010.08.15

前日にワムがあった・・・のを撮り逃したショックが大きくって・・・。

フテ寝して早く横になり、目が覚めるとAM2:30 。とりあえず見たままSNSなどチェックすると

あけぼのが・・・以下省略(・・・)

予想され得る通過時間と、現地への到着時刻から考えて土樽の大俯瞰も十分可能だったのですが

やはり岩原の大カーブ164.5キロポストでしょうな。ここで列車の写真が撮れると「決着」とは言いませんが

何か一つの区切りみたいなものが付いた様な気がしますね。

乗客の皆さんは長時間の乗車でお疲れ様でした。

撮影後は追っかけはせずに、温泉で汗を流して速攻帰宅でした。

2022レ 1031 @岩原 そして164.5kpにて。

 

■2010.08.13

本日より、やっとお盆休みが開始です。盛大に寝坊してしまいジンボ鉄橋で貨物の撮影からスタートです。

2092レはお盆休み突入の為、PF+1006の重単・・・熊タ以北の荷はありませんでした。

つづく4078レはロクロク0番台。ココは下りとほぼ被られるのですが、何故か野性的な勘が働き、前の直線〜鉄橋バックで構えることに。

更に200mm望遠を伸ばして待ってみると・・・ヤハリ下り回送電と被りギリギリセーフ!

あやめさんとひろさん(冷たいお茶の差し入れありがとうございました)と、おしゃべりしながら待つこと約1時間〜

4074レは原色1040!いやー待った甲斐あったです。

その後、即座に撤収し、ひろさんのバイクに引率してもらい八高線のDD51ハンドル訓練へ。

丹荘駅手前のポイントは、なんとも八高線らしい長閑な風景。写真は激しく日の丸ですが・・・

ここでみなさんと一度解散し、仕切りなおしてオカポンへ。

64−1000重連ワムはカーブのインをアウトから望遠で狙ってみます。が、望遠が全然足らない!!(写真はスーパートリミング大会です)

連休初日は貨物も動いてDDも撮れたしでカナリ楽しめました♪

4078レ EF66-28 @ジンボ鉄橋 4074レ 1040
試9220レ 八高線ハンドル訓練 @群馬藤岡〜丹荘 6789レ 1039+1007

 

 

■2010.08.08

翌、日曜日もあけぼのよりスタート。急行能登はちょっと厳しいのではとパス。

同じパターンで上越線へ向かい、最近あまり良いウワサを聞かない津久田のお墓へ。

マリンブルーと貨物の撮影なら問題無しでしょうか?

その後は2092レ目当てでいつものジンボ鉄橋へ引き返し、あやめさんと共に1006牽引を撮影。

津久田はひんやり涼しかったですが里は暑い!

撮影終了後、即時撤収でした。

あけぼの 1032 

マリンブルーくじらなみ号@津久田
2082レ ブル21 2092レ 1006@ジンボ

 

■2010.08.07

ここ一週間、本当に暑くて体力を消耗します。 朝も殆ど起きられずに朝練ゼロ。

気が付くとマリンブルーくじらなみも運転最終週となってしまい サスガに1枚も撮ってないのは悲し過ぎる!

と、渇を入れる為に上越線へ行ってみました。

朝はあけぼのの撮影からスタートし、コンビニで飲料と虫除けスプレーを購入。

ここでウメさまに偶然に遭遇。本当奇遇です。 その後は関越道を北上し4月の代走騒ぎ以来の久しぶりな岩原へ。

マリンブルーの前にやって来る2083レのブルサンから撮影開始です。

スキー場バックのインカーブでの撮影を目論んで居た所、雲が多くマンダーラの予感・・・

折角の岩原なので、カーブの出口で構えると、雲は切れドピーカンになると言う・・・

結果、正面に日が回らず側面が真っ黒に・・・(要するにスーパー逆光)

所で、改正前までは連日、重連2071レ狙いで多くの方が訪れたであろう大カーブ出口のこのアングル。

すっかり身の丈ほどに伸びた雑草が生い茂り、寂れ方が半端じゃない状態でした。

一抹の寂しさを感じつつ、ボケーッと2082レの時間まで待つ訳ですが、

サスガに山の中の空気は涼しく、日差しは強いですが日陰はヒンヤリとして過ごしやすい。

ちょっと避暑の気分です。 そんなこんなで164.5キロポストのアングルで2082レを撮影し(ここも雑草の伸び方が半端じゃ無かったです・・・)

温泉に入り、さっぱりして帰宅しました。

あけぼの 1051

2083レ ブル10@岩原
マリンブルーくじらなみ号@岩原 2082レ 同じくブル10@164.5kp

 

■2010.08.01

いい加減「暑い!」とか書くのも嫌になってくるほど暑いっ!

あけぼのは寝坊したのでパス。 2週間ぶりに64−1000先頭の2092レのみで終了でした。

と、言うか暑さでそれ以上の撮影続行困難?

 

2092レ 1005@ジンボ

 
   
   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system